【分配金・配当金速報あり】米国ETFの2021年8月分配金日程を確認しよう!

スポンサーリンク

8月は分配金(配当金)の季節ではありません。ただし、毎月分配型のETFにとっては、毎月が分配金の季節です。そこで、8月の主要ETFの分配金日程をまとめました。日本の証券会社で買えるもので、利回りの高いもの、運用総額の大きいものが中心です。

バンガード、ブラックロック、ステートストリート社の債券ETFはほとんどが8月2日(月)が権利落ちなので、7月30日(金)までに購入しないと分配金の権利がもらえないようです。

8月分配金の結果速報はコチラ

スポンサーリンク

8月の主要ETFの分配金(配当金)スケジュール

運用総額の大きく、高利回りなETFを中心に選び、権利落ち日の早い順に並んでいます。権利落ちの前日までに購入すれば、分配金をもらうことができます。一番上の行をクリックすると、その項目の順番に並び直します。

取り上げたETFほとんどが毎月分配金型ETFです。「会社」はETFの運用会社で、「V」がバンガード、「B」がブラックロック、「S」がステートストリート、「G」がグローバルX、「W」がウィズダム・ツリー、「A」がアンプリファイ、「VE」がヴァンエック、「F」がファーストトラストです。

ティッカー種類会社権利落ち日分配金支払日詳細
BND総合債券V08/0208/05
BLV長期債券V08/0208/05
BIV中期債券V08/0208/05
BSV短期債券V08/0208/05
VCLT長期社債V08/0208/05
VCIT中期社債V08/0208/05
VCSH短期社債V08/0208/05
VGLT長期国債V08/0208/05
VGIT中期国債V08/0208/05
VGSH短期国債V08/0208/05
VWOB新興国債券V08/0208/05
BNDX米国以外債券V08/0208/05
PFF優先株B08/0208/06
HYGハイイールド社債B08/0208/06
LQD投資適格社債B08/0208/06
USIG投資適格社債B08/0208/06
AGG総合債権B08/0208/06
MBBモーゲージ債券B08/0208/06
EMB新興国債券B08/0208/06
TLT国債20年超B08/0208/06
IHYハイイールド債(米国以外)VE08/0208/06
HYEM新興国ハイイールド債VE08/0208/06
EMLC新興国債券VE08/0208/06
JNKハイイールド社債S08/0208/06
SJNK短期ハイイールド社債S08/0208/06
SPAB総合債権S08/0208/06
EBND新興国債券S08/0208/06
SRLNシニアローンS08/0208/06
DIV高配当G08/0408/12
SDIV高配当(世界)G08/0408/12
PFFD優先株G08/0408/12
SRETREIT(世界)G08/0408/12
ALTYオルタナティブ高配当G08/0408/12
QDIV高配当・優良G08/0408/12
4HTGCBDC08/1008/18
4SSSSBDC08/1709/30
DIANYダウS08/2008/23
QYLDNASDAQ100・カバード・コールG08/2308/31
PSECBDC08/2609/23
MAINBDC08/2609/15
YYYハイイールド債(世界)A08/2708/31
DHS高配当W8月下旬8月下旬
DGRWクオリティ配当成長W8月下旬8月下旬
DLN大型株配当W8月下旬8月下旬
DON中型株配当W8月下旬8月下旬
DES小型株配当W8月下旬8月下旬
HYZDハイイールド社債W8月下旬8月下旬
ELD新興国債券W8月下旬8月下旬
HYLSハイイールド債F8月下旬8月下旬

右端の「詳細」をクリックすると、そのETFの詳細ページに移動します。ただし、最新ではなく1カ月前のデータのものもあります。

 

スポンサーリンク

上記以外の分配金(配当金)の日程は?

上記以外のETFの分配金の日程は、以下のリンクから確認してください。公式サイトのpdfが別ウインドウで開きます。「EX」というのが配当落ち日です。

 

スポンサーリンク

8月の主要ETFの分配金の結果

8月の分配金の結果です。運用会社ごとに並んでいます。先月との比較、1年前の同期との比較があります。債権と超高配当ETFは増配せずに一定額の分配金が支払われる傾向が強いので、先月と比べてマイナスになっていないかをチェックしましょう。

大手3社の分配金はどうか?

まずは、バンガード、ブラックロック、ステートストリートの主要3社です。

 

その他の運用会社の分配金を確認しよう

主要3社以外だと、超高配当ETFが目立ちます。ウィズダムツリー社は通常の高配当銘柄ETFなのに、毎月分配型という変わり種です。ETFではありませんが、BDC銘柄も入れておきました。

 

超高配当ETFのコロナ・ショック後の分配金推移

下のグラフはグローバルX社のETF【QYLD】【PFFD】【SDIV】【DIV】【SRET】【ALTY】とアンプリファイ社の【YYY】の分配金を、2020年2月を100とした場合の推移です。

コロナ・ショック後の分配金の減少と回復という意味では、【YYY】【PFFD】【QYLD】が安定しています。

スポンサーリンク

まとめ

毎月分配型ETFは権利落ちが月の始めが多いので、前の月に買うぐらいの気持ちで考えた方がいいと思います。

 

 

 

スポンサーリンク
ウィブル証券
BDC銘柄を特定口座で購入できるウィブル証券
スポンサーリンク

マネックス証券ではQYLD、XYLDなどの買付手数料無料キャンペーンを実施中!【PR】

マネックス証券では、米国ETFの買付手数料を全額キャッシュバックするキャンペーンを実施中です。

対象のETFは21。カバードコールETFの【QYLD】【XYLD】、人気高配当ETF【PFFD】【SDIV】【QDIV】【HDV】【SPYD】、定番ETF【VTI】【VOO】【VT】などバラエティに富んだラインナップ。

対象銘柄の詳細はこちら

まだの人は、この機会にマネックス証券で口座開設をしよう。

マネックス証券
スポンサーリンク
【PR】米国株の口座開設はこちら  SBI証券  楽天証券  マネックス証券  松井証券
BDC銘柄を特定口座で購入可能!  ウィブル証券
BDCやCFD取引が気になる人は  IG証券の全口座(全般共通)  サクソバンク証券
CFD取引なら  DMM CFD  GMOクリック証券CFD

こちらのランキングに参加しております。応援クリックお願いします
 にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

個人投資家のブログをまとめたサイトです。素晴らしい記事がたくさんあります。

ETF分配金速報
スポンサーリンク
たかにんをフォローする
たかにんの米国株投資術