バンガード社のETFは公式サイトで月1回更新されます。月末のデータが、翌月の15日頃に反映されます。今回2020年9月末のデータが更新されましたので、バンガード・SP&500連動ETF【VOO】の組込銘柄の変化や傾向について検証します。
【VOO】のセクター別のファンド構成比は?
【VTI】に組み込まれている銘柄のセクター別の組込比率です。バンガードの公式サイトではVOOだけGICS(Global Industry Classification Standard)で分類されています。情報技術の割合が最も多く、28.2%と全体の4分の1以上を占めています。以下、ヘルスケア、一般消費財、通信サービスと続いています。
【VOO】にはどんな銘柄が組み込まれているのか?
【VOO】の保有銘柄数は508銘柄です。組込銘柄の一覧を円グラフにしました。組込比率0.5%以上の銘柄は42あり、全体の約51.4%を占めています。組込比率0.5%未満は466銘柄で全体の約48.6%、円グラフの白い部分です。
【VOO】の上位組込銘柄はどんな会社か?
【VOO】の組込比率0.5%以上の銘柄です。ベンチマークはS&P500。データの中身は2020年9月末時点のものです。
過去6カ月の組込比率1%以上の銘柄比較
最近6カ月間の組込比率0.5%以上の銘柄の比較です。先月との比較では、あまり変化はありません。5カ月前の4月30日の時点で0.72%で28番目にいたシェブロン【CVX】がついに0.5%未満のランク外になってしまいました。エクソンモービル【XOM】も毎月比率を下げてます。
【VOO】上位42銘柄は主要ETFには組み込まれているのか?
【VOO】の組込比率0.5%以上の42銘柄は、他のETFには組み込まれているのでしょうか? その一覧が下の表です。左からS&P500【VOO】、米国全体【VTI】、高配当【VYM】【HDV】【SPYD】、連続増配【VIG】、ダウ30平均【DIA】、ナスダック100【QQQ】、情報技術【VGT】です。表内の数字は組込順位。一番上の行をクリックすると、その項目の順番に並び直します。同じ箇所を続けてクリックすると数値の大小が逆になります。試してください。
※「Tik」はティッカー・コード、「配利」は配当利回りです。配当利回りは2020年9月末の株価から算出しました。【SPYD】は7月の時点で均等に組込、【DIA】は株価の高い順が組込順位なので、この2つの組込順位はあまり重要ではありません。
Tik | 配利 | VOO | VTI | VYM | HDV | SPYD | VIG | DIA | QQQ | VGT |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
AAPL | 0.7 | 1 | 1 | – | – | – | – | 20 | 1 | 1 |
MSFT | 1.1 | 2 | 2 | – | – | – | 2 | 6 | 2 | 2 |
AMZN | – | 3 | 3 | – | – | – | – | – | 3 | – |
FB | – | 4 | 4 | – | – | – | – | – | 4 | – |
GOOGL | – | 5 | 5 | – | – | – | – | – | 5 | – |
GOOG | – | 6 | 6 | – | – | – | – | – | 6 | – |
BRK.B | – | 7 | 7 | – | – | – | – | – | – | – |
JNJ | 2.7 | 8 | 8 | 1 | 3 | – | 4 | 13 | – | – |
PG | 2.3 | 9 | 9 | 2 | – | – | 3 | 15 | – | – |
V | 0.6 | 10 | 10 | – | – | – | 5 | 8 | – | 4 |
NVDA | 0.1 | 11 | 12 | – | – | – | – | – | 8 | 3 |
HD | 2.2 | 12 | 14 | – | – | – | 6 | 2 | – | – |
MA | 0.5 | 13 | 13 | – | – | – | – | – | – | 5 |
UNH | 1.6 | 14 | 15 | – | – | – | 7 | 1 | – | – |
JPM | 3.7 | 15 | 16 | 3 | – | – | – | 22 | – | – |
VZ | 4.2 | 16 | 17 | 4 | 4 | 48 | – | 25 | – | – |
ADBE | – | 17 | 18 | – | – | – | – | – | 10 | 6 |
PYPL | – | 18 | 19 | – | – | – | – | – | 9 | 8 |
CRM | – | 19 | 23 | – | – | – | – | 3 | – | 7 |
DIS | – | 20 | 20 | – | – | – | 8 | 17 | – | – |
INTC | 2.6 | 21 | 22 | 5 | – | – | – | 26 | 13 | 9 |
NFLX | – | 22 | 21 | – | – | – | – | – | 11 | – |
CMCSA | 2.0 | 23 | 24 | 6 | – | – | 9 | – | 12 | – |
MRK | 2.9 | 24 | 25 | 7 | 10 | – | – | 23 | – | – |
PFE | 4.1 | 25 | 26 | 8 | 6 | 51 | – | – | – | – |
T | 7.3 | 26 | 27 | 9 | 1 | 60 | – | – | – | – |
WMT | 1.5 | 27 | 28 | 10 | – | – | 1 | 14 | – | – |
ABT | 1.3 | 28 | 29 | – | – | – | 11 | – | – | – |
PEP | 3.0 | 29 | 30 | 11 | 9 | – | 10 | – | 14 | – |
KO | 3.3 | 30 | 31 | 12 | 7 | – | – | 27 | – | – |
BAC | 3.0 | 31 | 32 | 13 | – | – | – | – | – | – |
TMO | 0.2 | 32 | 33 | – | – | – | – | – | – | – |
CSCO | 3.7 | 33 | 38 | 14 | 8 | – | – | 29 | 16 | 10 |
MCD | 2.3 | 34 | 34 | 15 | – | – | 13 | 4 | ||
COST | 0.8 | 35 | 35 | – | – | – | 14 | 15 | – | |
NKE | 0.8 | 36 | 36 | – | – | – | 15 | 16 | – | – |
ABBV | 5.4 | 37 | 37 | 16 | – | 72 | – | – | – | – |
AMGN | 2.5 | 38 | 39 | 17 | 13 | – | – | 5 | 21 | – |
AVGO | 3.6 | 39 | 40 | 19 | – | 9 | – | – | 17 | 11 |
XOM | 10.1 | 40 | 41 | 18 | 2 | 75 | – | – | – | – |
ACN | 1.6 | 41 | 42 | – | – | – | 16 | – | – | 12 |
MDT | 2.2 | 42 | 43 | – | – | – | 17 | – | – | – |
【VOO】と【VTI】の上位銘柄はほとんど同じです。S&P500に採用されていないテスラ【TSLA】が【VOO】には入っていません。
【QQQ】の上位6銘柄と【VTI】【VOO】の上位6銘柄は同じですね。いわゆるGAFAMです。
ファンドオーバーラップで他のETFとの比較する
ファンドオーバーラップを使って、他のETFとの重複割合を調べてみましょう。以下のようになりました。【SPYD】はS&P500採用銘柄から配当利回りの高い80銘柄を選ぶので、【VOO】に組み込まれる可能性は100%になります。【DIA】(ダウ平均)の30銘柄も【VOO】に100%収まりますが、逆に【DIA】から見ると、【VOO】銘柄は5.9%しか入っていません。【VOO】と最も遠い位置にいるのは【VGT】ですかね。
今年に入ってからの配当利回りは?
2020年に入ってからの【VOO】の株価と配当利回りを見てみましょう。過去1年の年間配当額から算出しました。青線が株価(左軸)で、赤線が配当利回り(右軸)です。配当利回りは1.8%前後で推移していましたが、2月半ば以降は株価が下がったため、3月23日には配当利回りが2.6%まで上昇しました。現在は株価がコロナ・ショック前を上回り、配当利回りは1.68%です。
【VOO】を過去に買っていた場合のYOCは?
過去に【VOO】を買った場合、現在の購入単価当たりの配当利回り(YOC)はどのくらいでしょうか? 現在から5年前までの株価、配当利回り、YOCを見ていきましょう。株価は月末のもので月1回なので、やや大雑把です。
2020年10月23日の終値は317.65ドル、過去1年の配当金額は5.3483ドルなので、現在の配当利回りは約1.68%です。過去5年の平均配当利回りは約1.92%です。過去5年で株価は右肩上がりで、増配もしていますので、早い時期に買った方がYOCは上がります。2016年2月に買っていたら、現在YOCは約3.02%になっていました。
【VOO】の今後の配当予想は?
現在の過去1年配当金額(5.3483ドル)と1、3、5、7年前の同時期の過去1年配当金額(5.4314ドル、4.48ドル、3.865ドル、3.134ドル)を比較して年間増配率を計算し、それを使って将来の配当金とYOCを予想しました。YOC(Yield on Cost)とは、購入単価あたりの配当利回りのことです。【VOO】株を2020年10月23日の終値317.65ドルで買った場合、将来の利回り(YOC)がいくらになるかという予測です。棒グラフが配当金予想、折れ線グラフがYOC予想です。
年間増配率は過去1年がマイナス1.5%、過去3年が6.1%、過去5年が6.7%、過去7年が7.9%でした。現在の配当利回りは1.68%です。もっとも増配率が低い過去1年のペースで増配が続くと10年後のYOCは1.4%、20年後のYOCは1.2%になります。もっとも増配率が高い過去7年の増配と同じだと10年後のYOCは3.6%、20年後のYOCは7.8%になります。最近1年は減配していますが、それ以外の期間と同じような増配になれば、まずまずのYOCになりそうです。
まとめ
いかがでしたか? 【VOO】の株価は、コロナ・ショック前の過去最高値を超えました。
【VOO】は米国を代表する500企業の指数であるS&P500をベンチマークしているETFなので、良くも悪くもアメリカ次第です。
また、現在の配当利回りはそれほど高くないですが、長期保有で株価の値上がり益と配当の両方が期待できます。