【SPYD】に組み込まれている全80銘柄の騰落率を分析して、暴落理由を明らかにする

スポンサーリンク
※当サイトには広告が含まれています
※当サイトには広告が含まれています

数日前に、ステート・ストリート社のSPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF【SPYD】について、3月に支払われた配当金が減配だったかを検証しました。その時の記事はコチラです。意外な結果でしたね。今回は【SPYD】に組み込まれている80銘柄の1カ月騰落率を分析して、その傾向を探ります。

 

 

スポンサーリンク

【SPYD】の組込銘柄をセクター別に分ける

下の円グラフは【SPYD】に組み込まれている全80銘柄を円グラフにしました。ちょうど1カ月前の2020年2月21日頃のデータです。円の中心に書かれている数字はセクター別の銘柄数です。

ちなみに円グラフは、パッと見て分かるように項目数を少なくするのがセオリーです。80項目もある円グラフは、オススメできません。よい子はマネしないように。

 

スポンサーリンク

1カ月間のセクター比率の変化は?

【SPYD】に組み込まれている銘柄のセクターの占める割合を、1カ月前と比較しました。セクター別でみると、一般消費財とエネルギーの割合が大きく減っています。生活必需品とヘルスケアの割合は増えています。公益事業、通信サービスも伸ばしていますね。

株価が暴落した銘柄の多いセクターが、割合を減らしています。

 

スポンサーリンク

【SPYD】全80銘柄の1カ月騰落率は?

【SPYD】の組込銘柄全80銘柄の騰落率順に並べました。S&P500が最高値をつけた翌日の2020年2月21日と、1カ月後の3月21日を比較しました。【SPYD】の株価は39.42ドルから22.33ドルになり、43.4%のマイナスでした。

前項と同じで、生活必需品とヘルスケアが奮闘しているのが分かりますね。エネルギーと一般消費財は散々でした。

表の右から2列目の騰落率の背景色は、マイナス30%以内がピンク、マイナス30%台が、マイナス40%台が薄い灰色、マイナス50%台が濃い灰色、マイナス60%以上はにしました。

 

スポンサーリンク

【SPYD】全80銘柄の騰落率をセクター別にする

先ほどの表の【SPYD】組込銘柄全80銘柄をセクター別に並び替えました。セクター騰落率の高い順になっております。セクターの中の個別銘柄も騰落率順に並んでいます。

※表の一番右側「セクター騰落率」とは、【SPYD】に組み込まれている個別銘柄の騰落率をセクターごとに平均化したものです。

セクターごとの傾向がはっきりと出ていますね。ヘルスケアは4銘柄と少ないですが、全銘柄がマイナス30%以内に留まりました。生活必需品はコティ【COTY】以外は優秀ですね。通信サービスの2強【VZ】【T】は予想通り健闘しました。

 

スポンサーリンク

【SPYD】全80銘柄の騰落率を時価総額で比較

次に【SPYD】の組込銘柄を時価総額の大きい順に並べました。2020年2月21日現在で時価総額が500億ドルを超える銘柄は、全80銘柄中19銘柄ありました。(表内の1本目の黒い横線までです)。

これらの銘柄の騰落率は、悪くてもマイナス40%台でした。マイナス50%を超える銘柄(背景色が黒、濃い灰色)は全80銘柄中28銘柄ありましたが、ひとつも含まれていません超巨大企業は暴落に強いということです。

逆に時価総額が100億ドル以下の銘柄は苦戦しました。(表内の2本目の黒い横線より下です)。全80銘柄中22銘柄が該当し、そのうち13銘柄が騰落率マイナス50%以上(背景色が黒、濃い灰色)でした。

【SPYD】組込銘柄の中でも時価総額が大きい企業は暴落に強く、時価総額の小さい企業は暴落したといえるでしょう。

 

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか? 【SPYD】が暴落した要因は、時価総額の小さい銘柄、景気に敏感なセクターが多いといえそうです。

現在配当利回りが8%弱になっていますので、今が買い時ともいえます。ただし、今回暴落した銘柄が減配となり、その結果【SPYD】の配当額が減るかもしれません。

なお、例年通りだと、次回は6月14~20日頃に配当金額が決定し、配当落ちは6月15~21日頃になります。また、7月後半ごろに銘柄の入れ替えがあると思います。注視しましょう。

 

暴落が始まった初日の2月24日の朝に「高値圏で【SPYD】を買うと、暴落する可能性があるよ」と警鐘を鳴らした記事です。驚くべきことに、今回の記事の内容をほぼ完璧に予測していたのです
高配当ETF【SPYD】の組込銘柄を徹底分析、危険な理由をあぶり出す!
前回、ステート・ストリート社のSPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF【SPYD】について、過去の増配率、今後の配当予想、過去の配当利回りからの買い時などを紹介しました。その時の記事はコチ...