SPDR ブルームバーグ・バークレイズ短期ハイ・イールド債券ETF【SJNK】の2021年9月の分配金は0.3752ドル

スポンサーリンク

ステートストリート社のSPDR ブルームバーグ・バークレイズ短期ハイ・イールド債券ETF【SJNK】が2021年8月31日に分配金を発表しました。0.0898ドルです。

1年前の同期の分配金は0.1016ドルだったので、1年前の同期との比較では11.6%の減配です。

先月の分配金は0.0874ドルなので、2.7%の増配です。

利回りを過去1年間の分配金額から算出すると、2021年9月10日の終値は27.39ドル、過去1年の分配金額は1.2132ドルなので、利回りは4.43%になります。

※このページでの利回りは、過去1年間の分配金をもとに計算します。

 

スポンサーリンク

基本情報を確認しよう

【SJNK】は残存期間の短い米ドル建てのハイ・イールド社債へ分散投資しており、残存期間が長いハイ・イールド債と比べ、金利リスクが抑制されています。ベンチマークは、ブルームバーグ・バークレイズ米国ハイ・イールド・350mnキャッシュペイ0-5年・2%キャップド指数。

運用総額は5400億円ほどで、【JNK】の約半分ですね。

下の表は、日本の証券会社で購入可能な米国ハイイールド社債の代表的ETFです。以前はどの銘柄も利回り5%以上ありましたが、最近は12カ月利回りで4.5%を下回るETFが増えており、直近を1年換算した利回りでは4%前後まで下がっています。

利回り(12カ月)は過去1年の配当から算出したものです。

利回り(直近)は直近の分配金が今度1年続いたものとして算出しました

 

スポンサーリンク

【SJNK】の格付けは?

主要な債券ETFに組み込まれている債券の格付けを比較します。通常「BBB以上」が投資適格と言われ、「BB」以下は投資不適格(ジャンク債・ハイイールド債)と言われます。

【JNK】は「BB」が約50%、「B」が34%、この2つで84%を占めています。【JNK】や【SJNK】も似たような比率です。

上のグラフはYahooファイナンスを元に作成しました

 

スポンサーリンク

【SJNK】の残存期間別構成比率は?

【SJNK】の平均残存期間は3.4年です。ほとんどが5年以下の短期債です。下の円グラフは【JNK】との比較です。【JNK】は5年以上が70%ほどあります。

 

スポンサーリンク

【SJNK】に組み込まれている債券の種類?

【SJNK】の債券種別比率です。バランスよく、さまざまな分野に分散されています。

 

スポンサーリンク

【SJNK】の最近の分配金(配当金)は?

2016年以降の【SJNK】の分配金(配当金)です。背景がの部分が対象月と比較してマイナスという意味です。2021年に入ってから0.1ドルを下回っています。

【SJNK】の期別分配金(配当金)は?

分配金を月別に重ねて棒グラフにしました。12月は2回配当落ちがあり、1月はありません。2020年までは横ばいでしたが、2021年に入ってから一気に減りました。

【SJNK】の年間分配金と年間増配率は?

分配金を1年ごとにまとめました。増配率の変化はあまりないですね。ただし2021年は大幅減になりそうです。

【SJNK】の株価と分配金の関係は?

分配金と株価の比較です。株価は2021年を除いて年末のものです。どちらも横ばいですね。

 

スポンサーリンク

2020年以降の分配金利回りは?

2020年以降の【SJNK】の株価と分配金利回りを見てみましょう。利回りは、過去1年の年間分配額から算出しました。青線が株価(左軸)で、赤線が配当利回り(右軸)です。2020年1月当初の分配金利回りは5.6%台でしたが、2月半ば以降は株価が急落したため、3月23日には利回りが約6.9%まで上昇しました。その後株価はコロナ・ショック前まで回復しましたが、分配金が大きく減ったため2021年9月10日の利回りは4.43%です。

 

スポンサーリンク

【SJNK】を過去に買っていた場合のYOCは?

過去に【SJNK】を買った場合、現在の購入単価当たりの分配利回り(YOC)はどのくらいでしょうか? 現在から5年前までの株価、利回り、YOCを見ていきましょう。株価は月末のもので月1回なので、ややアバウトです。

2021年9月10日の終値は27.39ドル、過去1年の配当金額は1.2132ドルなので、現在の利回りは4.43%です。過去5年の平均利回りは約5.5%です。

株価は横ばいですが、分配金は減少傾向なので、早い時期に買ってもYOCは上がりません。コロナ・ショック時の2020年3月頃に買っていたら、現在YOCは約5.2%になっていました。

 

スポンサーリンク

ライバルETFとトータルリターンを比較する

総合債券【BND】、投資適格社債ETF【LQD】、優先証券【PFF】とトータルリターンを比較します。PORTFOLIO VISUALIZERを使います。もっとも後発の【SJNK】が設定されたのが2012年3月のため、区切りのいいところで、2012年9月から2021年8月までの9年間を比べます。

2012年9月に10万ドル投資して配当を再投資した場合、2021年8月には【PFF】が1万6400ドル、【LQD】が1万5000ドル、【SJNK】が1万2700ドル、【BND】が1万2700ドルになっていました。【SJNK】は【LQD】とほぼ同じですが、チャートの推移は似ていないですね。

過去のトータルリターン

過去3カ月、1、3、5、9年の年平均トータルリターンです。過去5年のリターン(年平均)は【SJNK】が5.6%、【PFF】5.1%、【LQD】5.0%、【BND】3.1%でした。【BND】以外は、あまり差はないです。

危険度はどのくらいか?

ETFの安定度を比べてみましょう。最大ドローダウンは、計測期間における最大下落率です。マイナスの数値が小さいほど最大下落率が低いです。

シャープレシオとは、同じリスクを取った場合のリターンの比較です。「(ファンドのリターン−無リスク資産のリターン)÷標準偏差」の値です。1を超えていれば、優秀です。

ソルティノレシオはシャープレシオの改良版で、相場が軟調の際の成績を示しています。「(ファンドのリターン-無リスク資産のリターン)÷下方偏差」で計算します。1.5を超えていると、素晴らしいです。

総合債券【BND】はリターンは今ひとつでしたが、最大ドローダウンやソルティノレシオなどの数値は高いですね。格付けの高い銘柄が組み込まれているだけのことはあります。

過去の分配金はどのくらいか?

2012年9月に1万ドル投資して分配金を再投資した場合の年間でもらえる分配金の推移です。分配金は再投資します。税金は考慮しません。

9年間の合計で得られるインカムは【PFF】が6300ドル、【SJNK】が5800ドル、【LQD】が3400ドル、【BND】が2500ドルでした。【PFF】と【SJNK】が多いですね。

ハイイールド社債や優先証券は、ここ数年分配金が減少傾向です。再投資しても棒グラフが横ばいに推移しているのは、少しずつ分配金が減っていることを現わしています。

 

スポンサーリンク

【SJNK】の今後の分配金予想は?

現在の過去1年分配金額(1.2132ドル)と1、3、5年前の同時期の過去1年分配金額(1.4619ドル、1.4783ドル、1.5245ドル)を比較して年間増配率を計算し、それを使って将来の分配金とYOCを予想しました。YOC(Yield on Cost)とは、購入単価あたりの分配金利回りのことです。【SJNK】株を2021年9月10日の終値27.39ドルで買った場合、将来の利回り(YOC)がいくらになるかという予測です。さらに、年間分配金額が同じだった場合も計算します。

購入金額は1万ドルにします。そうすると、年間分配金額から利回り(YOC)が一瞬で計算できます。たとえば、年間分配金額が300ドルなら利回り(YOC)は3.0%、年間分配金額777ドルなら利回り(YOC)は7.77%になります。

増配率は過去1年がマイナス17.0%、過去3年がマイナス6.4%、過去5年がマイナス4.5%でした。現在の分配金利回りは4.43%です。

分配金を再投資しない場合

まずは配当を再投資しないケースを見てみましょう。税金は考慮しません。現在の利回りが4.43%なので、年間分配額は443ドルです。

最も増配率の低い過去1年のペースだと5年目の分配金額は210ドル、10年目の分配金額は83ドルになります。分配金に変化がなかった場合を当てはめると5年目の分配金額は443ドル、10年目の分配金額は443ドルになりそうです。分配金額443ドルはYOC(購入額に対する利回り)4.43%です。

分配金を再投資する場合

つぎに分配金を再投資するケースを見てみましょう。税金は考慮しません。再投資する場合の分配金額は、現在と10年前の株価を比較して年平均騰落率を計算し、それを使って調整しています。

最も増配率の低い過去1年のペースだと5年目の分配金額は240ドル、10年目の分配金額は102ドルになります。分配金に変化がなかった場合を当てはめると5年目の分配金額は527ドル、10年目の分配金額は655ドルになりそうです。分配金額655ドルはYOC(購入額に対する利回り)6.55%です。

分配金を再投資する場合(税引き後)

最後に分配金を再投資するケースで、税金を引いた額で計算してみましょう。分配金は28%の税金を引いた72%で計算します。起点となる年は443ドルではなく、税引き後の319ドルからのスタートになります。

最も増配率の低い過去1年のペースだと5年目の分配金額は167ドル、10年目の分配金額は69ドルになります。分配金に変化がなかった場合を当てはめると5年目の分配金額は362ドル、10年目の分配金額は423ドルになりそうです。分配金額423ドルはYOC(購入額に対する利回り)4.23%です。

 

スポンサーリンク

まとめ

【SJNK】は2020年までは分配金が横ばいでしたが、2021年に入って一気に減りました。株価の値動きは悪くないのですが、手を出しづらい状況です。

 

 

 

 

スポンサーリンク
ウィブル証券
BDC銘柄を特定口座で購入できるウィブル証券
スポンサーリンク

マネックス証券ではQYLD、XYLDなどの買付手数料無料キャンペーンを実施中!【PR】

マネックス証券では、米国ETFの買付手数料を全額キャッシュバックするキャンペーンを実施中です。

対象のETFは21。カバードコールETFの【QYLD】【XYLD】、人気高配当ETF【PFFD】【SDIV】【QDIV】【HDV】【SPYD】、定番ETF【VTI】【VOO】【VT】などバラエティに富んだラインナップ。

対象銘柄の詳細はこちら

まだの人は、この機会にマネックス証券で口座開設をしよう。

マネックス証券
スポンサーリンク
【PR】米国株の口座開設はこちら  SBI証券  楽天証券  マネックス証券  松井証券  ウィブル証券
BDCやCFD取引が気になる人は  IG証券の全口座(全般共通)  サクソバンク証券
CFD取引なら  DMM CFD  GMOクリック証券CFD

こちらのランキングに参加しております。応援クリックお願いします
 にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

個人投資家のブログをまとめたサイトです。素晴らしい記事がたくさんあります。

債券ETF
スポンサーリンク
たかにんをフォローする