VYM、SPYD、HDV、VTI、VIGなど米国の主要15ETFの増配率から将来YOCを比べよう(2022年9月分配金決定版)

スポンサーリンク

2022年9の主要ETFの分配金が発表されました。最新の分配金情報をもとに、米国の主要ETF12銘柄の将来YOC予想などを比較します。

 

スポンサーリンク

直近の分配金と前年同期を比較しよう

まずは主要15ETFの最新の2022年9月の分配金データと前年同期比較です。

【HDV】が61.1%増と素晴らしく、【DHS】【DVY】【VUG】も30%以上増えています。インデックスと低配当はいずれも好調ですね。

中配当の【SDY】、ハイテクETF【VGT】は前年同期と比較してマイナスでした。背景が赤色のところは、前年同期と比べてマイナスです。

【VYM】や【VIG】は2%増。微増といったところですね。

 

スポンサーリンク

基本情報を確認しよう

まずは米国の主要ETF15銘柄をインカム・バリュー、市場全体(インデックス)、ハイテク・グロースの3つに分類し、さらにインカム・バリューを「高配当」「中配当」「低配当」の3つに細分化します。計5つのカテゴリにします。

・高配当ETFが【SPYD】【HDV】【DHS】の3つ。

・中配当ETFが【DVY】【VYM】【SDY】の3つ。

・低配当が【VTV】【DGRW】【VIG】

・市場全体ETF(インデックス)が【VOO】【VTI】【DIA】の3つ。

・ハイテク・グロースETFが【VUG】【QQQ】【VGT】の3つです。

銘柄選択の基準は規模が大きい経費率が低い日本の個人投資家に人気です。たとえば、ベンチマークが同じS&P500のETF【VOO】【SPY】【IVV】の場合は、いずれか1つにしました。たいていは経費率の低いバンガード社のETFを使います。

 

分配金がやや特殊なカバードコールETFはありません。債権も取り上げません。小型株や中型株【IJR】【IJH】【IWM】【VO】【VB】は売れていますが、カテゴリ分類が難しいので見送ります。基本的には大型株です。セクターETFも基本的に取り上げませんが、【VGT】だけはハイテク・グロースの一つとしてピックアップします。

 

スポンサーリンク

運用会社は?

運用会社は5社です。バンガード社が【VYM】【VTV】【VIG】【VOO】【VTI】【VUG】【VGT】で最多の7ETF。

ステートストリート社が【SPYD】【SDY】【DIA】で3つ。

ブラックロック社が【HDV】【DVY】で2つ。

ウィズダムツリー社が【DHS】【DGRW】で2つ。そしてインベスコ社が【QQQ】で1つです。

 

スポンサーリンク

基本データは?

まずは基本データです。ほぼ利回りの高い順に並んでいます。他のETFと比較して優れている箇所は赤字にしました。なかなかのデータはオレンジ色です。

高配当ETFの組み入れ方式は配当加重が目立ちます。利回りの低いETFは時価総額加重が多いです。GAFAMのような無配や低配当のハイテク・グロース銘柄は時価総額が大きく、これらが上位を占めているハイテク・グロース、インデックスなどのETFは利回りが低くなります。

設定されたのが早いのが【DIA】で1998年、【QQQ】は1999年です。

毎月分配金が支払われるのがウィズダムツリー社の【DHS】【DGRW】、ステートストリート社の【DIA】です。

経費率はバンガード社のETFは0.1%を切っており低水準です。他社で0.1%を切っているのは【SPYD】【HDV】です。【VYM】に対抗するためですね。

 

 

スポンサーリンク

利回りとETFの規模は?

先ほどの一覧の中から、利回りと運用総額を棒グラフにしました。

赤い棒グラフが利回りです。左側が高く、右に行くにつれて下がるようにしました。ただし高配当の【HDV】【DHS】と中配当の【DVY】はあまり差がありません。また、中配当の【SDY】と低配当の【VTV】もあまり差がないですね。やや強引にインカム系を「高配当」「中配当」「低配当」と3つに分類しています。

 

青い棒グラフが運用総額(純資産総額)です。ETFの規模を表します。ウイズダムツリー社のETF【DHS】以外は、ほぼ運用総額1兆円以上の超大型ETFです。青い数字が運用総額で単位が1兆円です。

全米【VTI】とS&P500【VOO】は約35兆円、そしてナスダック市場の大型銘柄を集めた【QQQ】は約20兆円です。

また、バリューETF【VTV】は13兆円、グロースETF【VUG】は9.6兆円で、この2つのETFも運用総額が大きいです。

 

スポンサーリンク

トータルリターンを比較しよう

過去1、3、5、10年のトータルリターンを比較します。Portfolio Visualizerのデータです。黄色の数字が過去10年のトータルリターン、緑色の数字は過去5年リターンです。

直近1年のリターンはハイテク・グロースがかなりマイナスで、ハイテクを多く含むインデックスも不調です。過去3年以上のリターンは、右に行くほどリターンが高く、ハイテク・グロースの強さが目立ちます。過去10年リターンは【DVY】から【DIA】までの7つのETFが11.1%から12.2%に収まっており、かなり競っています。

 

トータルリターンのグラフを表にする

棒グラフだと少しわかりづらいかもしれないので、トータルリターンを表にしました。成績が良いところは背景が濃いオレンジ色です。過去3年以上は似たような色ばかりで、かなり接戦というのが分かりますね。

以前はハイテク・グロースやそれらを多く含むインデックスが圧倒的に好成績でしたが、2022年に入ってからハイテク関連が不調のため、ハイテクの少ないインカム系(高配当、中配当、低配当の9つのETF)との差が縮まってきています。

 

スポンサーリンク

ETFの安定度はどうか?

ETFの安定度を比べてみましょう。こちらもPortfolio Visualizerを使用しました。過去10年のデータです。

最大下落率は、マイナスの数値が小さいほど最大下落率が低く、安定していると言えます。

シャープレシオとは、同じリスクを取った場合のリターンです。「(ファンドのリターン−無リスク資産のリターン)÷標準偏差」の値です。

ソルティノレシオはシャープレシオの改良版で、相場が軟調の際の成績を示しています。「(ファンドのリターン-無リスク資産のリターン)÷下方偏差」で計算します。

最大下落率は、【VIG】がマイナス17.2%と安定しており、【DGRW】【VOO】【VTI】も20%前後とまずまずです。【SPYD】は設定から10年経っていないので計測期間がやや少ないですが、マイナス36.6%と良くないです。

シャープレシオとソルティノ・レシオの成績は、右側の利回りの低いグループの成績がいいですね。最も素晴らしいのが右端の【QQQ】と【VGT】。左側の利回りの高いグループの中では【SDY】の成績が他よりも優秀です。

 

スポンサーリンク

過去の増配率を確認しよう

2022年9月の分配金を基準に、過去1年分配金額を11年間遡って計算し、それを使って過去1、3、5、7、10年の増配率を算出しました。

表の上部は毎年の分配金です。9月の分配金が基準となります。ポータルサイトなどはきっちり1年単位の場合が多いですね。つまり12月分配金を基準にしています。このデータは最新版なので、それらとは少し異なります。背景が赤色の場合は、前年よりマイナスです。

1年前と比較して分配金のマイナスがないのは【DVY】と【VYM】です。連続増配という意味です。

ちなみに前回2022年6月の分配金後のデータでは、1年前と比較してマイナスがなかったのは【DGRW】【VIG】【QQQ】でした。まったく顔ぶれが違いますね。切り取るタイミングによって、データは結構異なります。ETFは期によって分配金額がブレるので、連続増配という考え方はそれほど厳密に考える必要はないです。

表の下部は過去1、3、5、7、10年の増配率です。背景の青色が濃いほど、増配率が高いことを意味しています。【SPYD】【DHS】【DGRW】【VGT】は設定が最近のため、もしくは分配金の支払いが毎月や四半期に変更となったため、過去7年や過去10年がないケースがあります。背景が灰色の部分です。

背景白色は成績がよくないので、【SPYD】と【VUG】は増配率は今ひとつです。

 

増配率をグラフにする

さきほどの表の下部、増配率をグラフにしました。「低配当」の【DGRW】【VIG】がほとんどの期間で素晴らしいですね。どちらのETFも連続増配系ETFにカテゴライズができます。

また【SDY】と【VTV】なども増配率が高いです。インカムETFの中でも利回りが低いETFは連続増配っぽい要素があると言えます。

ハイテク・グロースの【QQQ】【VGT】も増配率は高いです。

※DHSとDGRWの12月特別分配金は、通常の分配金と合わせて計算しています

 

スポンサーリンク

主要ETFの今後のYOC予想は?

最後に過去の増配率から将来YOCを予測して比較します。

2022年9月の分配金を基準に、現在の過去1年分配金額と3、5、7、10年前の同時期の過去1年分配金額を比較して年間増配率を計算し、それを使って将来YOCを予想します。

YOC(Yield on Cost)とは、取得価格あたりの利回りのことです。2022年9月27日の終値で買った場合、将来の利回り(YOC)がいくらになるかという予測です。

「分配金を再投資しない、税金を考慮しない」で検証します。予測する将来YOCは「5年後、10年後、20年後、30年後」です。

15ETFの現在の利回りは以下です。これはかなり重要です。なぜなら、スタート地点が現在の利回りになるからです。

【SPYD】4.47%、【HDV】3.93%、【DHS】3.81%
【DVY】3.62%、【VYM】3.35%、【SDY】2.90%
【VTV】2.73%、【DGRW】2.35%、【VIG】2.10%
【DIA】2.13%、【VOO】1.73%、【VTI】1.71%
【VUG】0.69%、【QQQ】0.72%、【VGT】0.90%

 

5年後のYOCはどうなっているか?

まずは10年後YOCを予測します。過去3年、5年、7年、10年の増配率を使います。

赤い棒グラフが過去3年増配率と同じで推移した場合の5年後YOC予想、青い棒グラフが過去5年増配率と同じで推移した場合の5年後YOC予想、緑の棒グラフが過去7年増配率オレンジ色の棒グラフが過去10年増配率を使った場合の5年後YOC予想です。

5年後YOC予想はわりと近い将来なので、増配率よりも現在の利回りが重要です。そのため、左側の高配当ETFの成績がいいですね。ちなみに黒い星印が現在の利回りで、これがスタート地点です。

【HDV】【DHS】【DVY】がいずれの期間の増配率を使用しても、5%前後と好成績です。

 

10年後のYOCはどうなっているか?

続いて10年後YOCを予測します。10年後だと増配率の高いETFの将来YOCが伸びてきます。

【DGRW】は現在の利回りは2.35%と高くないですが、過去5年増配率が12.9%と高いため、過去5年増配率で推移した場合の10年後YOCは8%まで伸びています。

それ以外では【HDV】【DHS】【DVY】【VYM】【SDY】がいずれの期間の増配率で推移しても6%前後とまずまずです。

 

20年後のYOCはどうなっているか?

今度は20年後のYOCを予測します。20年後以降の予測は、少し微妙です。なぜなら、現在の増配率が今後20年間も平均して続くのかという疑問が浮かびますね。今後20年間、米国が過去10年ぐらいと似たような成長を続けるという仮定になります。

【DGRW】は過去5年増配率(12.9%)のペースだと、20年後YOCは26.6%に到達します。【VIG】は過去3年増配率(10.8%)のペースなら20年後YOCは16.4%になります。この2つの連続増配ETFは高い増配率が続く仮定なら、YOCは高配当や中配当ETFを抜き去ります。

【DGRW】より左側の高配当や中配当ETFは【SPYD】以外は堅調に伸びそうです。【SPYD】は増配率がほぼゼロなので、現在の利回りと変わらない結果となってます。

 

30年後のYOCはどうなっているか?

最後に30年後のYOCを予測します。かなり先のことなので、あまり参考になりそうにありませんが、念のため計算してみましょう。

20年後YOC予想と似たような結果ですね。【DGRW】は過去5年増配率が続くなら、30年後YOCは89%、7年増配率でも52%まで伸びます。どちらも表を突き抜けています。【VIG】は過去3年増配率なら30年後YOCは46%に到達します。

それ以外だと【SDY】【DVY】が全体的に高いYOC、25~30%ぐらいですね。【VYM】【VTV】【DHS】もなかなかです。一番右端の【VGT】も過去5年や過去7年増配率で推移すると素晴らしいですね。

 

スポンサーリンク

過去3、5、7、10年増配率を使った今後のYOC予想一覧

これまでの過去3、5、7、10年増配率を使用した将来YOC予想をまとめました。背景のオレンジ色が濃いほど、数値が高いです。20%以上は同じ色にしました。

上から30年後YOC予想、20年後YOC予想、10年後YOC予想、5年後YOC予想です。

5年後YOC予想は、現時点での利回りの高さが重要です。高配当や中配当に属するETFが、良い結果を出していました。

10年後YOCは増配率の影響がボチボチ出てきます。

20年後YOCになると、かなり増配率の影響を受けます。増配率の高い【VIG】【DGRW】が伸びてきます。【VIG】より左側のETFは【SPYD】を除いて、すべてが8%を超えています

30年後YOC予想は、かなり先のことなので、過去のデータを使って予測しても、現実的ではないかもしれません。

 

スポンサーリンク

まとめ

まとめです増配率を使って、将来のYOCを計算する場合、どの期間を使用するかによって、結果はかなり異なります。

【VIG】や【DGRW】はいずれの期間でも高い増配率でした。ただし現在の利回りが少し低いです。この高い増配率が長く続けば将来YOCはかなり上がりそうです。

【HDV】は前回6月の時点でのシミュレーションはあまりよくなかったですが、今回9月の分配金が多かったので、増配率は改善し、将来YOCもまずまずになりました。

【DVY】も前回6月の時点でのシミュレーションは普通でした。今回9月の分配金はかなり多く、増配率は高水準となり、将来YOCは素晴らしかったです。

【VYM】は今回の分配金は微増でした。これまでなかなかの増配を続けており、安定度もあります。【VTV】【DHS】も堅実でした。

【SDY】は今回の分配金はマイナスでした。ただ昨年と一昨年の増配率がかなり高かったので、オツリがありました。将来YOCは依然としていいですね。

【SPYD】は分配金が横ばいなので、将来YOC予想も横ばいでした。

インデックスやハイテク・グロースは、今回の分配金は上々で、増配率も悪くないです。ただいかんせん現時点での利回りは低いので、将来YOCはやや劣ります。まあ、インカム狙いというわけではないので、気にする必要はなさそうですが。

YOC予想は直近1年の分配金額によって、結果が異なります。今回は2022年9月の分配金決定後が基準でした。前回の6月とは少し結果が異なりました。さまざまな期間を見比べてみるのがいいかもしれません。