2020年12月のポートフォリオ

スポンサーリンク
※当サイトには広告が含まれています
※当サイトには広告が含まれています

2020年12月現在のアセット・アロケーションやポートフォリオの紹介と、保有銘柄の傾向と説明、将来の見通しです。

スポンサーリンク

この1カ月で購入した米国株は?

12月に入ってからも米国株は上昇しています。どこまで上がるのでしょうか。

この1カ月で新規に購入したのはありません。買い増したのはiシェアーズ コア 米国高配当株 ETF【HDV】、メルク【MRK】、SPDR ダウ工業株平均ETF 【DIA】です。

メルク【MRK】、は増配したので、少し買い増しました。

 

スポンサーリンク

アセット・アロケーションは?

アセット・アロケーションです。米国株が今月も増えています。「米国以外株」というのはバンガード・トータル・インターナショナル・ストック(除く米国)ETF【VXUS】のことで、その中に欧州株が37%、日本株が17%ほど含まれていますす。

 

スポンサーリンク

日本株を含めたポートフォリオは?

先ほどのアセット・アロケーションをセクター別ポートフォリオに変換しました。債権ETFも含んでいます。

 

スポンサーリンク

株式のみのポートフォリオは?

株式ETFの中身をGICSに基づいてセクター分類し、個別銘柄と合わせてセクター分けしました。ヘルスケアが19.7%と最多で、資本財17.2%、生活必需品が12.1%、一般消費財が11.9%と続きます。エネルギーの割合は先月は7.7%でしたが、今月は8.4%に上がりました。個別銘柄を購入したわけではないので、エネルギー・セクター全体が好調だったため比率が上がりました。

スポンサーリンク

米国株のポートフォリオは?

2つ前の円グラフから日本株を抜いたものです。つまり米国株のサイトから買うことができる銘柄です。今後もETFを中心に買い増す予定です。現在ETFが8銘柄、個別株が27銘柄です。

 

スポンサーリンク

ETFを個別銘柄に分解すると?

ETFの中身を分解し、米国株(ADRを含む)の個別銘柄と合わせて、組込比率順に並べました。比率1%以上はすべて個別銘柄で購入したものです。個別で買っていない銘柄のトップはプロクター・アンド・ギャンブル【PG】で比率0.9%です。

 

スポンサーリンク

今後の予定

この1カ月も株価が上がりすぎている感があります。何を追加購入するか迷いますね。