配当金を目当てに米国株の運用をする場合、何十年にもわたって増配を続けている「配当王」や「配当貴族」がオススメ、という話を聞いたことがありませんか? でも、なぜそれらがオススメなのでしょうか。長年にわたって増配を続けている銘柄を所有すると、購入金額当たりの配当利回り、つまりYOCがどんどん高くなり、得られる配当金の額も上がっていくからです。そこで、過去の配当金の変化から増配率を計算し、その増配率をもとに、購入金額あたりの将来の配当利回り、いわゆる将来のYOCを算出していきます。
増配率を計算する
増配率というのは、年によって配当利回りがどれぐらい増えたかということです。過去5年の増配率というのは、過去5年の増配率を1年あたりに換算したらどれくらいかということです。下はジョンソン & ジョンソン【JNJ】の2014~2019年の配当です。5年間の増配率を計算する場合、6年分が必要となります。
年度 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 |
---|---|---|---|---|---|---|
1株あたりの配当 | 2.76 | 2.95 | 3.15 | 3.32 | 3.54 | 3.75 |
増配率を計算する方法を、このように考えている人はいませんか? 2019年の3.75から2014年の2.76を割って1を引くと0.358。これを5で割ると0.071だから7.1%。これは間違いです。この計算方法は単利のときに使うものです。
増配率は複利で計算する
算出された増配率を使って、逆算してみましょう。初年(2014年)の配当からN年(2019年)の配当を計算すると、以下のようになります。
過去5年の増配率をもとにした、5年後の予想YOC
過去5年の計算方法がわかりましたので、それを使って5年後のYOCを予測しましょう。過去5年と今後5年が同じ増配率だった場合、今買った株のYOCが5年度、どうなるかという仮定です。

10年前に【JNJ】を買った人の現在のYOCは?
株価 | 年間配当額 | 年間配当利回り | |
---|---|---|---|
2009年8月1日 | 70.4 | 1.93 | 2.74% |
2019年8月1日 | 130.2 | 3.75 | 2.88% |
2009年8月1日に70.4ドルのとき、ジョンソン&ジョンソン【JNJ】を買ったとします。当時の年間配当額は1.93ドルなので、配当利回りは「1.93 / 70.4 = 0.0274」2.74%でした。10年後の2019年8月1日は株価が130.2ドルまで上がり、年間配当額は3.75ドルにアップしています。現在の配当額を当時の購入価格で割って算出されるYOCは「3.75 / 70.4=0.0532」で、5.32%になりました。【JNJ】を10年間保有すると、配当額は約2倍、購入額当たりの配当利回り(YOC)も約2倍にアップしたことになります。
10年後、20年後、30年後のYOCはどうなるか?
それではジョンソン&ジョンソン【JNJ】の過去10年の増配率をもとに、10年後、20年後、30年後など将来のYOCを予想してみましょう。計算式は前述した 「{(現在の配当利回り ÷( 1+過去の増配率)} ^ 将来の年数」です。年間配当額は2009年が1.93ドル、2019年が3.75ドルですので、過去10年の増配率は、(3.75 ÷ 1.93) ^ {1 ÷ (2019 – 2009)} – 1 = 0.0687。よって6.87%です。10年後、20年後、30年後なども増配率が6.87%だったと仮定して計算すると、YOCは以下のようになります。
いま【JNJ】を買うと、54年後にYOCが100%を超える!
2019年にジョンソン&ジョンソン【JNJ】を買い、将来も増配率が6.87%が続いたと仮定した場合のYOC予想一覧です。60年持ち続けると、買った金額に対する配当利回り(YOC)が154%を超えます。ちなみにYOCが100%を超えるのは、54年後の2073年の予定です! 増配を続けている企業の株、今すぐ、買いたくなりますよね?
何年後 | 年度 | YOC |
---|---|---|
0 | 2019 | 2.88% |
1 | 2020 | 3.08% |
2 | 2021 | 3.29% |
3 | 2022 | 3.52% |
4 | 2023 | 3.76% |
5 | 2024 | 4.01% |
6 | 2025 | 4.29% |
7 | 2026 | 4.59% |
8 | 2027 | 4.90% |
9 | 2028 | 5.24% |
10 | 2029 | 5.60% |
11 | 2030 | 5.98% |
12 | 2031 | 6.39% |
13 | 2032 | 6.83% |
14 | 2033 | 7.30% |
15 | 2034 | 7.80% |
16 | 2035 | 8.34% |
17 | 2036 | 8.91% |
18 | 2037 | 9.52% |
19 | 2038 | 10.17% |
20 | 2039 | 10.87% |
30 | 2049 | 21.13% |
40 | 2059 | 41.05% |
50 | 2069 | 79.76% |
60 | 2079 | 154.98% |