2021年5月の配当金・分配金

スポンサーリンク

今月の配当収入(税引後)の記録です。

スポンサーリンク

月間配当収入(2021年5月)

5月は13銘柄でした。セクター別の内訳はETFが6、生活必需品が3、通信サービスが2、ヘルスケア、情報技術が1です。

2021年5月の配当収入は税引後で31,364円でした。(*゚O゚*)

受け取った配当金の内訳は以下の通り。(税引後)

 

銘柄ティッカードル円換算
バンガード 米国長期ETFBLV25.722787
バンガード 米国トータル債券市場ETFBND17.051847
グローバル X 米国優先証券ETFPFFD31.363398
アンプリファイ ハイインカムETFYYY18.722014
SPDR ダウ工業株平均ETFDIA1.63176
グローバルX スーパーディビィデンド世界株SDIV12.671371
ブリティッシュ・アメリカン・タバコBTI48.005239
ゼネラル・ミルズGIS5.53593
アルトリア・グループMO40.244328
アッヴィABBV37.384052
AT&TT26.222819
ベライゾンVZ18.081945
テキサス・インスツルメンツTXN7.35795

4月は42,961円と多かったので、先月比73%です!

 

スポンサーリンク

配当金の合計は?

これまで受け取ったアメリカ株の銘柄別配当金の合計です。上から債券ETF、ETF、生活必需品、ヘルスケア、エネルギー、公益事業、通信サービス、情報技術、一般消費財、資本財の順です。個別銘柄で素材、金融はありません。

 

スポンサーリンク

配当金の月ごとの比較は?

米国株配当金を月ごとに比較しました。1年前と比較して、5月の配当金は約1.7倍になりました。3カ月前の2021年2月と比較すると約1.6倍です。

 

スポンサーリンク

配当金の累計は?

米国株配当金の累計は(当然)右肩上がりです!

スポンサーリンク

まとめ

高配当投資は配当金が積みあがっていきますので、うれしい気分になります。銘柄を分散させて、減配or早期償還のダメージを軽減させることが重要です。

スポンサーリンク
ウィブル証券
BDC銘柄を特定口座で購入できるウィブル証券
スポンサーリンク

マネックス証券ではQYLD、XYLDなどの買付手数料無料キャンペーンを実施中!

マネックス証券では、米国ETFの買付手数料を全額キャッシュバックするキャンペーンを実施中です。

対象のETFは17。カバードコールETFの【QYLD】【XYLD】、人気高配当ETF【PFFD】【SDIV】【QDIV】【HDV】【SPYD】、定番ETF【VTI】【VOO】【VT】【QQQ】などバラエティに富んだラインナップ。

対象銘柄の詳細はこちら

まだの人は、この機会にマネックス証券で口座開設をしよう。

マネックス証券
スポンサーリンク
米国株の口座開設はこちら  SBI証券  楽天証券  マネックス証券  松井証券
BDC銘柄を特定口座で購入可能!  ウィブル証券
BDCやCFD取引が気になる人は  IG証券の全口座(全般共通)  サクソバンク証券
CFD取引なら  DMM CFD  GMOクリック証券CFD

こちらのランキングに参加しております。応援クリックお願いします
 にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

個人投資家のブログをまとめたサイトです。素晴らしい記事がたくさんあります。

配当・分配金
スポンサーリンク
たかにんをフォローする
たかにんの米国株投資術