2023年2月の配当・分配金

スポンサーリンク

今月の配当・分配金(税引後)の記録です。

 

スポンサーリンク

外貨建て口座の月間配当・分配金(2023年2月)

2月は18銘柄でした。セクター別の内訳はETFが12、BDCが1、生活必需品が2、ヘルスケア、通信サービス、情報技術がそれぞれ1銘柄ずつです。

2023年2月の配当収入は税引後で53,839円でした。

(*゚O゚*)

受け取った配当金の内訳は以下の通り。(税引後)

銘柄ティッカードル円換算
バンガード 米国長期債券ETFBLV24.673241
バンガード 米国トータル債券市場ETFBND22.973018
ファースト・トラスト・タクティカル・ハイ・イールドETFHYLS9.451223
グローバル X 米国優先証券ETFPFFD37.794942
アンプリファイ ハイインカムETFYYY30.173906
SPDR ダウ工業株平均ETFDIA4.05529
JPモルガン エクイティ プレミアム ETFJEPI27.133564
JPモルガン NDAQ エクイティ プレミアム ETFJEPQ22.202917
グローバルX NASDAQ100 カバード コールETFQYLD48.716306
グローバルX Russell 2000 カバードコール ETFRYLD15.462001
グローバルX SP 500 カバード コール ETFXYLD20.622669
グローバルX スーパーディビィデンド世界株SDIV18.362401
メイン・ストリート・キャピタルMAIN12.121595
ブリティッシュ・アメリカン・タバコBTI42.385568
ゼネラル・ミルズGIS5.82750
アッヴィABBV42.665662
ベライゾンVZ18.722413
テキサス・インスツルメンツTXN8.941174

1月は68,338円だったので、先月との比較では約0.79倍です!

 

スポンサーリンク

配当・分配金の合計は?

外貨建て口座で購入可能な配当・分配金の合計です。上から債券ETF、株式ETF、BDC、生活必需品、ヘルスケア、エネルギー、公益事業、通信サービス、情報技術、一般消費財の順に並んでいます。現在保有している銘柄のみです。

 

スポンサーリンク

配当・分配金の月ごとの比較は?

外貨建て口座で購入可能な配当・分配金を月ごとに比較しました。1年前と比較して、2月の配当金は約1.11倍になりました。3カ月前の2022年11月と比較すると約0.67倍です。

 

ドル建てではどうか?

先ほどのグラフは円換算した場合の配当・分配金です。最近は為替の変動が激しいですね。そのため、円換算した場合の配当・分配金は月によって異なります。そこで、ドル建てのままの配当・分配金をチェックします。

1つ前のグラフと比べると、今年の伸びは今ひとつです。1年前と比較して、2月の配当金は約0.97倍になりました。振り込まれるタイミングが昨年と異なったこともあり、やや減りました。

 

スポンサーリンク

配当・分配金の累計は?

外貨建て口座で購入可能な配当・分配金の累計は(当然)右肩上がりです。日々成長しているのがわかると、モチベーションが上がります。

 

スポンサーリンク

まとめ

2月は今ひとつでした。3月は四半期タイプの分配金があるので、楽しみです。

 

 

スポンサーリンク
ウィブル証券
BDC銘柄を特定口座で購入できるウィブル証券
スポンサーリンク

マネックス証券ではQYLD、XYLDなどの買付手数料無料キャンペーンを実施中!

マネックス証券では、米国ETFの買付手数料を全額キャッシュバックするキャンペーンを実施中です。

対象のETFは17。カバードコールETFの【QYLD】【XYLD】、人気高配当ETF【PFFD】【SDIV】【QDIV】【HDV】【SPYD】、定番ETF【VTI】【VOO】【VT】【QQQ】などバラエティに富んだラインナップ。

対象銘柄の詳細はこちら

まだの人は、この機会にマネックス証券で口座開設をしよう。

マネックス証券
スポンサーリンク
米国株の口座開設はこちら  SBI証券  楽天証券  マネックス証券  松井証券
BDC銘柄を特定口座で購入可能!  ウィブル証券
BDCやCFD取引が気になる人は  IG証券の全口座(全般共通)  サクソバンク証券
CFD取引なら  DMM CFD  GMOクリック証券CFD

こちらのランキングに参加しております。応援クリックお願いします
 にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

個人投資家のブログをまとめたサイトです。素晴らしい記事がたくさんあります。

配当・分配金
スポンサーリンク
たかにんをフォローする
たかにんの米国株投資術